【シェア割】5%off!!
New
おそばのお召し上がり方
- そばは、たっぷりのお湯(2リットル以上)でゆでるのが美味しさのコツです。
- 沸騰したお湯にそばをほぐすように入れ、約4分半軽く混ぜながら吹きこぼれないように湯がいて下さい。
- 湯がけましたら、麺をよく洗って下さい。
- 付属のつゆ(ざるそばストレート)に、ネギ、玉子、ワサビ等お好みの具を加えてお召し上がり下さい。
調理上の注意
- 熱湯を使用しますので、やけど、吹きこぼれ等に、十分ご注意下さい。
- そばの美味しさを保つため、ph調整剤(調味酢)を使用していますので、開封時に酢の匂いがしますが、湯がくと消えます。安心してお召し上がり下さい。
- そばに所々変色した部分がありますが、水分を多く含んだ所です。カビではありませんの安心してお召し上がり下さい。
- 麺切時に発生するカスリ(白い粉粒)が付着している場合がありますが、品質上問題ありませんので、安心してお召し上がり下さい。
- そば・小麦アレルギーの方は、お召し上がりにならないで下さい。
いにしえの町、出石『辰鼓楼』
但馬の小京都といわれる城下町、出石。
街の中心には、シンボル辰鼓楼があります。
辰鼓楼とは、明治4年(1871)、旧三の丸大手門脇櫓台に建設された鼓楼です。当時は1時間ごとに太鼓で時(辰)を告げました。明治14年に藩医、池田忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれ今では3代目の時計が時を刻み続けています。

重さ | 0.52 kg |
---|
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
商品説明 | |
---|---|
名称 | 半なまそば (出石そば)ざる用 |
原材料名 |
|
内容量 | 4人前
|
賞味期限 | 約90日 |
保存方法 | 直射日光及び高温多湿を避けて保存して下さい。 |
使用上の注意 | なるべく早くお召し上がり下さい。 |
製造者 | 田中家食品
|
レビュー
レビューはまだありません。